任意売却とは?

マイホームの購入では多くの方が住宅ローンを利用されています。もちろん、契約時には毎月きちんと返済することを前提に住宅ローンを組んでいるはず。でも、人生には何が起こるか分かりません。不測の事態によって、ローンの支払いが困難になることもあるでしょう。

住宅ローンの支払いに行き詰まったとき、自宅を競売にかけられるのを黙って見ているしかないのでしょうか? 競売は裁判所主導で行われ、持ち主の意志とは関係なく手続きが進んでいきます。一般的には、安く売却され、強制的に退去を迫られてしまいます。

これに対し、持ち主の意思にもとづいて通常の市場で売却する方法が任意売却です。任意売却には金融機関など債権者の同意が必要で、不動産会社が債権者との間に入って、不動産を売却する手続きを行います。

任意売却では競売よりも有利な条件で売却できる可能性が高くなります。また、場合によっては引っ越し代を捻出できたり、自宅に住み続けたりすることができるケースもあります。

任意売却が可能な期間

任意売却が可能な期間は、一般的には競売の「開札日」の前日までです。

競売開始の通知が届いてしまってからは3ヶ月もありません。任意売却の最終リミットに至る前に、急いでご相談ください。

 

なお、債権者である金融機関によっては、「開札日」の前日よりも前に任意売却のリミットを設定しているケースがあります。

ローンの支払いが苦しくなってきたら早めにご相談ください。

 

 

仲介売却とは?

買取保証付仲介とは?

不動産買取とは?